電脳千句第9のおしらせ

至急のお知らせ
過去8回の百韻発句の季と作者を調べました。
①秋 梢風
②春 蘭舎
③秋 楽歳
④春 楽歳
⑤夏 夢梯
⑥夏 羽衣
⑦秋 楽歳
⑧春 千草
秋3、春3、夏2。
電脳千句第9はしばらく時間を置いて5月ごろスタートしようかなと考えていました。その場合、10巻のうち冬の発句を出すチャンスが失われる可能性が高くなります。考えを変えて、2月の立春前までに冬の発句で第9を始めたいと思います。
1月末締切でエントリーのご連絡をいただけると幸いです。そのさい、よろしければ冬の発句をお願いいたします。まだ発句をおよみでない方の優先です。
なお、電脳千句第8の手直しも1月末を目途にお願いします。
勧進元 楽歳
◇
エントリーリスト
① 梢風
② 蘭舎
③ 羽衣
④ 如月
⑤ 夢梯
⑥ 遊香
⑦ 朝姫
⑧ 千草
2019-01-21 23:06
コメント(11)
梢風さまからメールでエントリーのご連絡を頂きました。
by 連歌楽歳 (2019-01-22 00:04)
蘭舎さまからエントリーの連絡を頂きました。
by 連歌楽歳 (2019-01-23 19:14)
羽衣さまからエントリーの連絡を頂きました。
by 連歌楽歳 (2019-01-25 17:54)
如月さまからエントリーの連絡を頂きました。
by 連歌楽歳 (2019-01-25 22:22)
1月25日夜のメールで、如月さまから次の発句を頂きました。
暮の風邪から喘息となって一ヶ月半も半病人状態なものですから、頭も全く働きませんで凡句ばかりですが、参加することに意義ありと思い、枯れ木も山の賑と存じまして、冬の拙句お送りさせていただきます。
今月末までには素晴らしい発句が届くと存じますので、どうぞご遠慮なさらず、お捨てくださいませ。
雪吊や六義(むくさ)の苑の澪つくし
ふつくらと雪置く松や大手門
冬凪や縞かがやかせ潮境
(※六義(むくさ、りくぎ)は、『詩経』『古今和歌集 序』参照。駒込の六義園の名称は、ここから来ているとか。
◇
また、1月26日朝、夢梯さま、遊香さまから、エントリーの連絡を頂きました。
by 連歌楽歳 (2019-01-26 11:35)
25日に
既に差し上げたエントリーについてお訊ねのメールを
送信しましたが、届いておりませんでしょうか。
あるいは家のパソコンの不具合かも、ですが。千草
by 千草 (2019-01-26 19:42)
千草さま
25日に送信いただいというメールですが、自宅のPCとプロバイダーのメールボックスを調べましたが、受信の記録がありませんでした。インターネットの世界にはどうもブラックホールのようなものがあって、時々メールが吸い込まれるという話を聞いたことがあります。
お手数ですが、再送をお願いします。
楽歳
by 連歌楽歳 (2019-01-26 20:57)
楽歳様
電脳千句第8百韻満尾、おめでとうございます。
電脳千句第9も是非参加させてくださいませ。
いつも出航ぎりぎりの乗船で申し訳ありません。
またご指導宜しくお願い致します。
by 朝姫 (2019-01-27 10:23)
楽歳様
それでは
ブラックホールを経由しないよう
こちらへ直にエントリー申し上げます。
よろしうお願いいたします。千草
by 千草 (2019-01-27 11:56)
あっという間に1月末日ですね。
この時期、あちこちの川柳の締切に追われて、頭がすっかり川柳モードになってしまい、発句らしい発句ができませんでした。すみません。
お待たせしないよう、早めのご報告まで。遊香
by 遊香 (2019-01-31 13:28)
楽歳宗匠さま
睦月も晦日ですね。
第8の手直しのこと、申し訳ございませんが、もう二三日お時間ご猶予ください。春立つ日前には、コメントを提出いたします。
雪になるかも、の寒さですが、どうぞ、みなさま、お大切に。
蘭舎 拝
by 蘭舎 (2019-01-31 14:11)